020.クリエイターとしてコミュニティ活動に参加する意義

『聴くInside BuildIt』第20回は、株式会社ビルディット代表取締役の富田陽介と、株式会社IMAKE代表・マルチデザイナーの濱野将が、クリエイターとして外部勉強会に参加すること、登壇すること、また、そのような場所をつくり出し運営することの意義について、自身の経験を交えながら語っています。また、濱野が経営している場であるデザインスクール「DESIGN CAMPUS」についても紹介しています。エンジニア、デザイナー問わず、クリエイターとしての学習と成長の機会を求めている方にお聴きいただきたい内容です。

株式会社ビルディット: https://bldt.jp
DESIGN CAMPUS: https://design-campus.net/

019.プロのデザイナーとして身につけたい基礎と心構え

『聴くInside BuildIt』第19回は、前回に引き続き、株式会社ビルディット代表取締役の富田陽介と、株式会社IMAKE代表・マルチデザイナーの濱野将の対談形式でお送りします。今回は、マルチデザイナーである濱野が、「デザイン」という言葉が示す範囲から、プロのデザイナーとして身につけたい基礎や心構えについて語っています。デザインスクールを経営する濱野から語られる言葉は、デザインのミニ授業そのもの。デザイナーを目指す方はもちろんですが、ビジネスプロセスにおけるデザインの役割に関心があるノンデザイナーにも必聴の内容です。

株式会社ビルディット: https://bldt.jp
株式会社IMAKE: https://www.image-make.co.jp/

018.デザイナーのセルフブランディング

『聴くInside BuildIt』第18回は、前回に引き続き、株式会社ビルディット代表取締役の富田陽介と、株式会社IMAKE代表・マルチデザイナーの濱野将の対談形式でお送りします。

今回は、マルチデザイナーである濱野が、現在のように「紹介のみでビジネスする」というキャリアを築いていったのか、どのように自分自身をブランディングしていったのかということを語っています。実際に開発会社と協業しているデザイン会社の代表が、これまでどのようなことを考え、実行してきたのか。制作会社の協業に関わる方だけでなく、これからデザイナーとして働いていきたいという方にも参考になる内容です。

株式会社ビルディット: https://bldt.jp
株式会社IMAKE: https://www.image-make.co.jp/

017. 開発会社とデザイン会社の協業ストーリー

『聴くInside BuildIt』第17回は、株式会社ビルディット代表取締役の富田陽介と、株式会社IMAKE代表・マルチデザイナーの濱野将の対談形式でお送りします。システム開発会社とデザイン会社の、協業が始まるまでのストーリーをお話しています。制作・開発会社間の協業プロセスに興味がある方にお聴きいただきたい内容です。

株式会社ビルディット: https://bldt.jp
株式会社IMAKE: https://www.image-make.co.jp/

016. ふりかえり習慣化アプリStockr(ストッカー)の今後

『聴くInside BuildIt』第16回では、株式会社ビルディット代表取締役の富田陽介が、スマートフォンアプリ「Stockr」の今後の開発計画について語ります。Stockrユーザーの方に、ぜひお聴きいただきたい内容です。

エピソード中で紹介しているスマートフォンアプリ「Stockr(ストッカー)」については、こちらからダウンロードいただけます。
https://stockr.bldt.jp

015. ふりかえり習慣化アプリStockr(ストッカー)を、もっと活用するために

『聴くInside BuildIt』第15回では、株式会社ビルディット代表取締役の富田陽介が、「経験学習」の説明に触れながら、スマートフォンアプリ「Stockr」の活用術について語ります。Stockrユーザーの方は、ぜひご参考ください。

エピソード中で紹介しているスマートフォンアプリ「Stockr(ストッカー)」については、こちらからダウンロードいただけます。
https://stockr.bldt.jp

014.ふりかえり習慣化アプリStockr(ストッカー)の開発ストーリー

『聴くInside BuildIt』第14回では、株式会社ビルディット代表取締役の富田陽介が、スマートフォンアプリ「Stockr」が生まれてきた背景や、開発プロセスについて語ります。Stockrユーザーの方はもちろん、自社事業としてスマートフォンアプリ開発を考えている方にもご参考いただきたい内容です。

エピソード中で紹介しているスマートフォンアプリ「Stockr(ストッカー)」については、こちらからダウンロードいただけます。
https://stockr.bldt.jp
また、開発ストーリーのブログ記事は、こちらからお読みいただけます。 https://inside.bldt.jp/entry/2020/11/26/104143

013.ふりかえり習慣化アプリStockr(ストッカー)のご紹介

『聴くInside BuildIt』第13回では、株式会社ビルディット代表取締役の富田陽介が、ビルディットの自社事業として開発したスマートフォンアプリ「Stockr」について語ります。Stockrご利用の方はもちろん、ふりかえりを習慣化してみたいと考えておられる方に、成長のヒントとなるお話をお届けしています。

エピソード中で紹介しているスマートフォンアプリ「Stockr(ストッカー)」については、こちらからダウンロードいただけます。
https://stockr.bldt.jp

※ エピソード中、自動車運転中のアプリ利用について言及されている箇所がありますが、運転中のスマートフォン利用については、停車してから利用するなど、十分安全に配慮してください。

012.Webエンジニアから経営者へ

『聴くInside BuildIt』第12回では、株式会社ビルディット代表取締役の富田陽介が、Webエンジニアとしてのキャリアから経営者という道を選んだ経緯、価値観の変化、そして現在取り組んでいる事業とこれからの計画・展望について語ります。
(収録環境の事情にて、音声が聴き取りづらい箇所がございます。ご了承ください)

エピソード中で紹介しているスマートフォンアプリ「Stockr(ストッカー)」については、こちらからダウンロードいただけます。

https://stockr.bldt.jp
https://bldt.jp/

011.ビルディットの創業からこれまで

『聴くInside BuildIt』第11回では、株式会社ビルディット代表取締役の富田陽介が、2016年の創業以降、第7期を迎える現在に至るまでのストーリーを語ります。
創業以降どんなことが起こってきたのか、現在どのように取り組んでいるのか、Webエンジニアとしてのキャリアから、経営者としての活動への変遷を感じることができるエピソード。
IT業界で働く方はもちろん、これからシステム開発をおこなう発注者の方にもご参考いただける内容です。
(収録環境の事情にて、音声が聴き取りづらい箇所がございます。ご了承ください)

https://bldt.jp/